pyROOT. Fitの関数の色.

自分用メモ.
よくわかっていないけど.

ROOTにて何らかのFitを行なった時,

f = TF1("f",[0]*x+[1])
graph.Fit("f")

で[0],[1]の値が決定されるけど,
同時にその関数が赤い色でグラフ上に書かれる模様.
この関数の色を変えたい時には,

f.SetLineColor(3)
f.Draw(SAME)

みたいにすればよい.
ただし,どうやらこの方法は新しくfのグラフを描くことになるらしい.
今回なぜか,色が途中までしか変わらないという事例に遭遇.
つまり,0~1までは緑,そこから先は赤といった感じ.
原因は緑の線,つまりf.Draw(SAME)で描かれる線の区間が適切では無いから?
とりあえず,

f = TF1("f",[0]*x+[1],0,10)

のように,必要な区間を明示的に描くと,その区間はちゃんと線が引かれた.
どうやら,因数なしでは区間が[0,1]になっているらしい.

自分で書いていて,なんだかよくわからなくなってきているけど,
解決したからとりあえずOK.
深追いはしない.

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村

HPつくった

なんとなくホームページを作ってみた.

winophy's storage room

このブログに適当にかいたことを少しまとめたり,
ボカロ曲の紹介なんかをちまちまやろうと思います.

こっちのブログは
日々のことについてのこと
HPにまとめる前の殴り書き記事
みたいなものを書いていこうと思います.

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村

KEK SC[申し込みは終了してます]

忘れてた.

今年もKEKサマーチャレンジの準備の季節がやってきました.
応募期間中に紹介しようと思ってたら,忙しくて忘れてた.
関係者の皆様,これから忙しくなると思いますが頑張ってください.

元関係者として陰から応援しています.

去年書いたKEKSCの記事.

過去の参加者の話にある非常に明るく,前向きな皆様のお話.

元参加者として私からも.
参加して得られるものは大きいとは思います.
物理好きな友人を得たい人には,大きな機会となるとも思います.
ただ,参加者の自己紹介の場で気になったコメントが,
"おしゃべり大好きなので是非話しかけてください"
的なもの.

自分から話しかけましょうよ.

お話ししたいなら.

まあ,私はSC期間の最初の方はグループの人とさえ全くしゃべれならなかったんですが.
それでも,グループのそれぞれメンバーと別のところであったときには多少の会話は交わす程度の関係にはなれました.
(会う計画を立てたわけではないんですが,業界って狭いね)

自分で書いといてなんだけど,
"〇〇で知り合った人達とは今も交流が続いていて......"
みたいな文,嫌いなんですよね.

まあ,ニート一歩手前状態の院生の僻とでも思ってください.

にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ
にほんブログ村

NI 6008をpythonで

ひさびさの更新.

研究室でNIのDAQをすこし使う事になり,コードを書く事になった.
ちなみにNI6008とは
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/201986
のこと.
どう使うかといえば,今回の場合はある測定器からの電圧信号を読むだけ.
HPを彷徨って,
ni daqmx baseの3.6をインストールすれば良さそうな事を知る.
インストールすると,ディレクトリにNI-DAQmx\ Baseというのが出来ている.(macの場合.他も多分似たようなものかと.)
この中のexamples/aiの中のコードが,今回のデータ収集に使えそうなものと判明.
このディレクトリにうつってmakeコマンドをすれば実行プログラムが出来ます.

そう.

サンプルとして入っているのはCのコードなのです(C++なのかも.よくわかりません.).
私は基本的にはpythonしか使えないため,なんとかできないかと考えていました.
グーグル先生に聞いたところ,どうやらちゃんとpythonからも出来るらしい事が判明.
ソースをコピペ参考にしたサイト

ctypesというmoduleがpythonとCをつないでくれるらしい.
詳しくはわからないがとりあえず動かせるところまで持っていきたい.

が,動かない.
どうやら,
nidaq = ctypes.cdll.LoadLibrary(find_library('nidaqmxbase'))
という部分で引っかかっている様子.
nidaqmxbaseはあるけど,対応してないと怒られる.

対応がわからず念のために32bitのpythonで実行してみると,
何の障害もなくコードが走った.
nidaqmxbaseがmacの64bitに対応してないんだろうか.
そういえば32bit onlyみたいな事がどこかに書いてあったような・・・

ともあれ,コードは動きそう.
NI 6008自体が手元に無いからテストできないけど,
ちゃんとデータ取得が出来る事を祈りたい.

ちなみにpythonを32bitで動かすには,
arch -i386 /usr/bin/python2.7
のように実行するか,
export $VERSIONER_PYTHON_PREFER_32_BIT=yes
と参照先を変えるかがあるらしい.

早く64bitで動かせるようになって欲しいな.

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村

海外出張!!

先日,共同研究している海外の大学に出張に行ってきました.
個人的にははじめての海外渡航でもありました.

初海外でビクビクしてたのですが...

受け入れ先の研究室のなかはほとんどが知っている「日本人」でした.
まあ,行く前から知ってはいたのですが,見事に日本人ばかりでした.
作業には向こうの学生も加わっていたので,英語で会話が行なわれました.
でも簡単な英語は聞き取れるし,作業自体は日本でやっていることと変わらないという...

海外に行ったからといって,英語が上手くなるわけではないと実感しました.
あの環境に1年いても対して上手くなる気がしません.
ミーティングとかで発表してたら別でしょうが.

英語勉強しないとな,と思って帰国したとたん,体調崩した.
時差つらい...

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村

今年を振り返って

今年は生活環境が大きく変化した年でした.
引越しをして一人暮らしをはじめたこと,院生としての活動が始まったこと.

一人暮らしには早い段階でなれた気がしますが,
その後会う人あう人にやせたといわれます.
自分ではあまり認識していなかったのですが,先日パスポート用に写真を撮ってビックリ.
これはやせたって言うより頬がこけた,不健康そうな面です.
でも仕方ないですよね.
食費は一番目に見える上,削る対象になりやすいんですから.

研究に関してはまだまだ人に頼ってばかり.
多少の知識・経験・技能が身につき,一応仕事はこなしつつあります.
ただ,与えられた仕事をやっている感じで...
物理の勉強もあまりできてません.
知識としては当然学部のころとは比較になりませんが,
実際手を動かして理解しているかというとそうではありません.
この辺も来年はどうにかしたいですね.

ただ最近感じていることは,年々忙しくなっているということ.
実際助教の人のいうには学部より修士課程,修士課程より博士課程が,
そして博士課程よりはポスドクポスドクより助教の方が勉強に当てる時間が無いとのとこです.
私も生活に慣れたら,とか考えてると何もできないまま院生生活を終えることになりそうです.

来年は今年以上に気を引き締めなければ.

でもゲームしたいなー.
ボダラン2とかFM2012とかスカイリムとか...

にほんブログ村 その他日記ブログ 20代 日々のできごとへ
にほんブログ村